ブログ

2025年度西中の今

2年生応急手当講習会

11月19日の午後、2年生の応急手当講習会が体育館で行われました。座間市の消防の方に来校していただき、まずは実例を基にした動画を視聴した後に各クラスに分かれて心肺蘇生の実習を行いました。真剣に話を聞き、実習に取り組んでいる様子が見られました。

 

3年生数学の授業

今、3年生は数学で相似の学習をしています。先日は、グランドに出て、実際に相似を利用して校舎の高さを求めていました。各班で協力して、そして楽しそうに課題に取り組んでいました。

3年生理科の授業

今、3年生の理科では『地球と宇宙「月と金星の見え方」』について学んでいます。本日の目標は、「地球、金星、月、太陽の模型を使用した実験を行い、地球と太陽と金星の位置関係、金星の見え方について理解する」ということでした。生徒たちは、実験前には集中して映像を見たり、実験後の考察などもしっかりと班で話し合ったりしながら、自分たちの意見や考えをまとめていました。積極的に、また楽しそうに授業に取り組んでいる様子はさすが3年生という感じでした。

2年生技術の授業

金工室において、2年生の技術の授業を参観しました。テーブルタップの作成の途中段階で、コードの処理を行っていました。一人ひとり、真剣な表情で、集中して取り組んでいました。

芸術の秋

校舎の中では、秋を感じることが増えてきました。教師が作成したジオラマ、美術館のポスター、西級の作品などが廊下に飾られていて、目を楽しませてくれています。