ブログ

2025年度西中の今

部活動大会

6月末から各部活において市内大会が開催されていました。日頃の練習の成果を発揮し、暑い中でも一生懸命になっている生徒たちから、多くの感動と勇気をもらっています。また、顧問の先生たちやコーチの熱心な声かけや、良いプレーが出たときの喜ぶ姿もたくさん見ることができ、生徒たちと関わることの幸せをしみじみ感じています。また、各会場には多くの保護者の方々の応援もあり、とても嬉しく思います。

 

 

2学年 理科の授業

今、2年生では生物の勉強をしています。先日、生物室では野菜の細胞の観察をおこなっていました。一人1台の顕微鏡を使い、プレパラート作りから熱心に取り組んでいました。野菜は持参してきたもので、にんじんだったりタマネギの皮だったり・・・。野菜によって異なるので、お互いの顕微鏡を見ながら、多くの気づきがあったようです。

 

ひまわり畑 種まき

7月3日の放課後、福祉常任委員会とボランテイアによるひまわり畑の種まきが行われました。50名ほどの参加となりましたが、暑い中でも楽しく、一生懸命に取り組むことができました。開花がとても楽しみです。

 

情報モラル教室

先月、講師の方をお招きして情報モラル教室が各学年ともリモート形式で実施されました。SNSトラブルなどをはじめとした中高生を取巻く諸課題についての話があり、これからの情報社会にどう関わっていくか一人一人が考えていく、良い機会となりました。

きょうだい学級色・コース決め

6月23日(月)の全校朝会において、体育祭に向けてきょうだい学級の色決め、そしてコース決めが行われました。それぞれのクラスの色長と団長がくじを引き、決定しました。今年度は3年生が6クラスということで6色となります。決定後は色長と団長からそれぞれ熱い思いが語られ、個性溢れるその姿に頼もしさを感じました。これからの体育祭への取り組みが、とても楽しみです。