日誌

2023年度以前の西中の今(フォト)

大掃除

7月20日(木)1学期の最終日に大掃除を行いました。今回もPTAのボランティアの方がお手伝いくださいました。昇降口の排水乞溝、体育館の用具室、通路の草取りなど生徒の普段の清掃活動ではカバーできない箇所を一緒にきれいにしてくださいました。

ひまわり畑 種まき

 今年も西中伝統の「ひまわり畑」の季節がやってきました。地域の方(森川さん)の畑をお借りし、座間市ひまわり推進協議会のご協力をいただいて、20年以上続く行事です。7月5日(水)に福祉常任委員とボランティアの生徒総勢91名で、暑さにも負けず、ひまわりの種まきをしました。

「西フェス」開催! 

生徒会立案による企画「西フェス」が開催されました。兄弟学級結成を契機に、親睦と絆を深めるため、昼休みに1~3年生が一緒にレクレーションをしようという企画です。準備等に無理がないように、3年生を中心に皆がルールを知っている「どろけい」や「だるまさんがころんだ」を行いました。暑い中でしたが、楽しく親睦を深めることができました。

座間市国際親善大使

 7月1日(土)座間市役所で「座間市姉妹都市交流事業 国際親善大使任命式」が行われました。応募者の中から厳正な審査を経て、西中学校の2名が親善大使に任命されました。2人はこれから他の大使(小6~高1)とともにみっちり研修を受け、来年はアメリカ合衆国スマーナ市へ親善大使として派遣されます。


 

体育祭 兄弟学級 色・コース決定

6月26日(月)の全校朝会(オンライン)で、今年の体育祭の色とコースが決定しました。抽選の後は各色の色長・団長からの決意表明がありました。色分けは、1組=黄色組 2組=白組 3組=紅組 4組=緑組 5・6組=青組です。

西学級市内合同遠足

 6月19日(月)西学級の生徒は、谷戸山公園へ合同遠足に出かけました。雨で順延となりましたが、数年ぶりに市内6校が一同に会しての春の校外学習です。
 開会式で他中の生徒と対面。2,3年生は顔見知りもいますが、初めての1年生はドキドキです。
 開会式後、スリッパ飛ばし、風船バレー、ハイ・ポーズなど、各校が用意したゲームコーナーで楽しく遊び、交流を深めました。閉会後は、おいしいお弁当を食べ大満足。森を抜ける風は爽やかで楽しい1日でした。

3学年 修学旅行

5月31日(水)~6月3日、京都・奈良への修学旅行です。賑わいの戻った京都・奈良を堪能しつつ、楽しい修学旅行でした。しかし、東海地方の集中豪雨の影響で新幹線が運休。思わぬ+1泊となりました。大変でしたが、それも含め良い思い出になった修学旅行でした。

 

1年遠足(プレジャーフォレスト)2年遠足(横浜)

5月25日(木)1年生は相模湖プレジャーフォレストへ遠足に行きました。中学生になって初めての大きな行事です。飯ごう炊さんでカレーライスを作り、午後はオリエンテーリングを行いました。2年生は横浜で班別自主行動。各班自分たちで立てた計画を元に横浜の街を巡りました。

教育実習スタート

今年度の教育実習がスタートしました。今年は4名の実習生を迎えました(国語2名、数学、理科)。未来の教師を目指し一生懸命実習に取り組みました。

小中合同引き渡し訓練

5月15日(月)小中合同引き渡し訓練を実施しました。同日に行われた避難訓練は体育館への避難となりましたが整然と短時間で集合し、集合後も速やかな整列と私語一つない避難訓練ができました。有事の際でもパニックに陥ることなく行動して欲しいと思います。

部活動春季大会

部活動春季大会の様子です。進級し初めての大会。どの部活動も熱戦を繰り広げていました。主な成績は、男子バレーボール部・県央大会4位(県大会出場)。女子バレーボール部・県央大会5位(県大会出場)。バドミントン部・県央大会女子シングルス3位。卓球部・市大会男子団体2位、女子団体2位、県央大会男子個人3位。ソフトボール部・市大会優勝、5市対抗大会3位。軟式野球部・県央大会3位。剣道部・市大会女子個人戦3位

大凧まつり

5月4日(木)5日(金)座間市大凧まつりが開催されました。4年ぶりに中学生による一間凧の掲揚が復活し、市内6中学校の有志約80名の生徒が参加しました。西中からはなんと41名が申し込み、「西輝」と書かれた大凧が5月の空に舞い上がりました。また、午後に掲揚された百畳敷きの大凧も見事に揚がりました。

全校朝会(前期学級委員認証式)

4月17日(月)今年度初めての全校朝会で、前期学級委員の認証式を行いました。学級や学年を引っ張るリーダーとしての活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

      1学年             2学年            3学年

授業参観・保護者会

4月14日(金)今年度最初の授業参観と保護者会を開催しました。4年ぶりに教室に入っていただいての授業参観となりました。お忙しい中、ご来校ありがとうございました。

新入生オリエンテーション

4月13日(木)新入生オリエンテーションが行われました。生徒会本部役員が中心となって、部活動の紹介・生徒会活動の紹介・西中学校の生活についての説明などを行いました。

令和5年度 着任式・始業式

4月6日(木) 新年度のスタートです。

整然とした雰囲気の中、新しい先生12名をお迎えして着任式・始業式を行いました。

2、3年生共に、大変立派な態度で式に臨みました。

いのちの授業

3月13日(月)に2学年「いのちの授業」として、県助産師会の長畑裕恵先生をお招きしてご講演をいただきました。生徒たちは、自分の命の尊さや親への感謝を改めて考えるよい機会となったことと思います。長畑先生も西中生が真剣に参加する姿にとても感心していらっしゃいました。

English Challenge Day(イングリッシュ チャレンジ デイ) 第2回

3月10日(金)2学年でイングリッシュ チャレンジ  デイを開催しました。キャンプ座間からボランティアの方19名がお見えになり、生徒と英会話をしてくださいました。なれてきた生徒たちは積極的に会話をしたり、休み時間にも交流をしたりと貴重な経験をすることができました。