2023年度以前の西中の今(フォト)
第55回 卒業証書授与式
3月12日(火)惜別の雨が降りしきる中、涙と笑顔の卒業生187名は、希望と充足感を胸に、爽やかな感動を残し、西中学校を巣立っていきました。
English Challenge Day(イングリッシュ チャレンジ デイ) 3年生
3月5日(火)通算3回目のEnglish Challenge Day(イングリッシュ チャレンジ デイ)を開催しました。座間キャンプからおよそ20名のボランティアの方々が来校され、3年生と英語で交流をしてくださいました。
PTA環境整備活動
3月2日(土)PTAの方々が卒業式に向けた環境整備を行ってくれました。たくさんの花をプランターや花壇に植え込み、卒業生の門出を彩ってくださいました。
福祉体験
1年生は、2月27日(火)学校運営協議会(コミュニティースクール)の全面的なご協力の元、市内の福祉関連団体の方々に講師をお願いし、点字体験、手話体験、高齢者疑似体験、認知症サポーター講習、要約筆記、知的障がい児者支援体験、車イス体験、ポッチャ体験の8講座を実施しました。1月の福祉講演会の学習を発展させ、生徒たちは深く、生きた学びができたようです。また、その後各クラスで学習の成果の発表会を行いました。
福祉講演会
1月23日(火)1学年の福祉講演会を実施しました。講師として座間市社会福祉協議会から2名の方にお越しいただき、福祉に関する基本的な内容を講義していただきました。クイズ形式などもあり、とてもわかりやすいこの講演でした。
保護者と一緒に大掃除
西中では、毎学期末に保護者の方と一緒に大掃除を行っています。12月は、昇降口、体育館、金工室木工室を行いました。
1号館外壁工事完了
6月に着工した1号館(本館・南棟)の外壁工事と塗装工事が完了しました。約半年に渡る大工事でしたが、校舎が見違えるようにきれいになりました。同じく老朽化が進んでいた、正門(取り替え)と通用門(改修)工事も行われました。1号館が造られて57年目を迎え、老朽化が進んでいる西中学校の校舎ですが、一昨年の2号館(新館・北棟)の外壁工事、昨年の西中念願のトイレ改修(2号館)、照明のLED化と急ピッチでリニューアルが進んでいます。改修にむけてご尽力いただいた方々に感謝の気持ちをもって、大事にきれいに使ってほしいと思います。
青少年フェスティバル
12月2日(土)西中学校区青少年フェスティバルが開催されました。西中の青少年フェスティバルは、例年部活動体験会です。座間小学校・入谷小学校からおよそ100名の小学6年生が集まり、各部ごとに趣向を凝らしたメニューで、西中学校の部活動を体験しました。小学生にとっても、中学生にとっても、楽しい一日になりました。体験の後は、青少年指導員協議会、西中学校PTAの皆様が心を込めて作ってくださったカレーライスをいただきました。小中学生とも何度もおかわりするなど大満足の一日でした。
第57回 体育祭
10月21日(土)晴天に恵まれ、第57回体育祭が盛大に挙行されました。コロナによる制限も解け、大きな声援やかけ声、応援も復活し。笑顔、歓喜、汗、涙の熱い体育祭となりました。大勢の来場者の方々も大きな拍手と熱い声援を送ってくださいました。
PTAの皆様と
毎月行われている朝のあいさつ運動と10月14日(土)に行われた美化作業の様子です。保護者の皆様のご協力に支えられて学校教育活動は成り立っています。
〇「学校閉庁日」について 令和6年8月9日~15日は学校閉庁日となります。詳細は資料をご確認ください。
〇「学校閉庁日」について 令和年8月9日~15日は学校閉庁日となり「原則、勤務者を置かずに、学校として対外的な業務を行わない日」となります。事故等で緊急に連絡を要する場合は 座間市教育委員会就学支援課にご連絡ください。【就学支援課】電話046-252-8739(8:30~17:15)
〇西中学校「いじめ防止基本方針(平成31年4月)」をアップいたしました。
西中学校学校いじめ防止基本方針.pdf
〇「欠席連絡等」について
朝の欠席・遅刻連絡等につきまして、LINEの「スマホで連絡とれ~る」か8時20分(職員打合せ)までに電話連絡をしてください。保護者のご理解・ご協力、よろしくお願いします。
〇治ゆ届について
インフルエンザにかかった場合、治ゆ後の登校の際に「インフルエンザ治ゆ届」(保護者記入)が必要になります。
必要な方はダウンロード・印刷してご利用下さい。
インフルエンザ治ゆ届改訂版(西中令和Ver.).pdf