2025年度西中の今
きょうだい学級色・コース決め
6月23日(月)の全校朝会において、体育祭に向けてきょうだい学級の色決め、そしてコース決めが行われました。それぞれのクラスの色長と団長がくじを引き、決定しました。今年度は3年生が6クラスということで6色となります。決定後は色長と団長からそれぞれ熱い思いが語られ、個性溢れるその姿に頼もしさを感じました。これからの体育祭への取り組みが、とても楽しみです。
修学旅行向けて
6月16日(月)~19日(水)は3年生の修学旅行です。行き先は京都・奈良方面となります。事前準備、事前学習にしっかりと取り組み、あとは本番を待つばかり。14日(土)には大きな荷物をトラックに積み込み、学年集会もおこないました。積み込み作業には、生徒もトラックに乗り込み、手際よく行うことができました。修学旅行の目標は「思い出を修め、最高学年としての自覚を持って旅をする。さあ、学びに行こう!!!!!!」です。この目標も3年生の廊下に早くから掲示されていました。ただ楽しいだけではなく、この目標を達成するためにきっと一人一人が自分の役割をしっかりと果たし、頑張ってくれると信じています。
3年進路説明会
6月10日、15時10分より3年生の生徒と保護者の方を対象とした進路説明会がありました。県立座間高等学校、向上高等学校、学校法人柏木学園大和商業高等専修学校の3校の先生が来校され、公立高等学校、私立学校、高等専修学校についての説明、さらにそれぞれの学校の特色などの説明をしてくださいました。自分の進路について考える良い機会となりました。また、3年生の教室前の廊下には様々な学校のポスターなども掲示され、学校見学の予定なども立てられるようになっています。
新聞記事
今年度の試みとして、気になった記事や中学生に知っていてほしいなぁという記事を廊下に掲示しています。今は必要な情報がネット等で検索すればすぐに得られるようになり、新聞を読む人が少なくなっているということです。(校長自身も以前と比べると読んでいません。)ただ、新聞の良いところのひとつは、興味のなかったものにふれるチャンスがあるということだと考えます。ちょっと足をとめて、見出しだけでも見てくれれば・・・と願っています。
図書室の様子
西中学校の図書室は1号棟の2階にあります。いつもきちんと本が整備され、気持ちの良い空間となっています。今年度の5月からは、月、火、金の帰り学活後にも10分間ですが貸出しや返却ができるようになりました。いろいろと工夫され、勉強方法についてのコーナーや新着図書のコーナーなどがあります。本をゆっくりと読む機会や時間もなかなかないかもしれませんが、例えば夏休み前など、積極的に足を運んでもらいたいと思います。
生徒総会
5月29日、生徒総会がオンラインで実施されました。代表者は図書館に集まり、配信を行いました。今回の生徒総会は生徒会予算についてのものでした。生徒会予算とはどういうものなのか、どのように使われるべきなのか、生徒会本部から、また担当教師からも話がありました。一人一人が予算というものをしっかりと意識するよい機会となったと思います。
3年生技術の授業
3年生の技術では各自がプログラミングをして車を動かすという授業をおこなっています。前進だけではなく、バックしたり回転させたり、またスピードもいろいろ変化させたりとそれぞれ工夫を凝らしています。時間や角度などの微調節がなかなか大変そうですが、熱心によく取り組んでいます。
3学年 学年目標
3学年の学年目標を紹介します。「最高学年としての行動に責任を持ち人を思いやれる青学年!!!!!!」です。1,2年生と同様、廊下に掲示してあります。自分たちのことだけではなく、1,2年生を引っ張っていくという気持ちが表れている目標だと思います。また、爽やかな”青”を感じられる素敵な掲示物です。
1学年 学年目標
1学年の学年目標を紹介します。「過ごしやすくて楽しい学年にするために情熱とメリハリを持つ!」です。2学年と同じように、廊下に掲示してあります。学年目標に”情熱”という言葉、とても素敵だなあと思います。そして、具体的に生活面と学習面についてどのように行動するか、よく考えられています。
2学年 学年目標
2学年の学年目標の紹介をします。「多様な意見を通して学びと創造力を深めていき、継続力を持つ緑学年」という目標をたてています。学年のフロアには、委員長たちが作成した目標の掲示物があり、いつでも目にすることができ、意識することができます。3枚ともそれぞれ雰囲気が異なり、とてもいいなぁと思います。
年間計画については、こちら を参照ください。
〇「学校閉庁日」について 令和6年8月9日~15日は学校閉庁日となります。詳細は資料をご確認ください。
〇「学校閉庁日」について 令和年8月9日~15日は学校閉庁日となり「原則、勤務者を置かずに、学校として対外的な業務を行わない日」となります。事故等で緊急に連絡を要する場合は 座間市教育委員会就学支援課にご連絡ください。【就学支援課】電話046-252-8739(8:30~17:15)
〇西中学校「いじめ防止基本方針(平成31年4月)」をアップいたしました。
西中学校学校いじめ防止基本方針.pdf
〇「欠席連絡等」について
朝の欠席・遅刻連絡等につきまして、LINEの「スマホで連絡とれ~る」か8時20分(職員打合せ)までに電話連絡をしてください。保護者のご理解・ご協力、よろしくお願いします。
〇治ゆ届について
インフルエンザにかかった場合、治ゆ後の登校の際に「インフルエンザ治ゆ届」(保護者記入)が必要になります。
必要な方はダウンロード・印刷してご利用下さい。
インフルエンザ治ゆ届改訂版(西中令和Ver.).pdf