ブログ

2025年度西中の今

備蓄倉庫点検

西中学校の校地内に、災害時のための備蓄倉庫があります。これは座間市で(自治会で)管理しているものですが、ずっと中に置いてあるものの確認ができていないということで、地域の方が中心となり点検をすることになりました。ボランテイアを募ったところ、急な話だったにも関わらず、2名の生徒が参加してくれました。暑い中、かなりの重労働となりましたが、テントや簡易ベッド、簡易トイレなどの個数を確認することができました。地域の方と一緒になって、一生懸命に参加している姿が清々しかったです。

西中のメダカ

校長室の前の廊下に2つ水槽があり、それぞれ赤いメダカと白いメダカが泳いでいます。たまごがあったので、用務員さんが別に取り出してくれました。泳いでいる姿が涼しげで癒やされます。餌を食べている様子も可愛らしいです。

 

1年理科の授業

生徒たちの楽しそうな声に誘われ、その教室をのぞいてみると理科の授業でした。植物についての授業のようで、種子が風にのって広がる様子を観察していました。(本物の種子ではなく、各自テープで作成した物を各自で飛ばしていました。)実際に種子が飛んでいる様子を見て、あちらこちらで感動の声が聞こえ、何度もその様子を確認している生徒も多かったです。その後には、本物の種子を拡大した画面を見て確認もしていました。きっと、この授業のことは生徒たちの心に残ると思います。とても楽しそうに学んでいました。

授業参観&部活動保護者会

5月10日の土曜日、授業参観と部活動保護者会に多くの保護者の方にご参加いただきました。授業参観には、教室に入りきれないほど多くの保護者の方にきていただき、生徒たちも少し緊張している子もいれば、頑張っているところを見せたいとはりきっている子、普段と何も変わらない子・・・と様々な様子が見られました。あいにくの天気でしたので外での部活動に制限がありましたが、練習の様子なども見ていただくことができました。

西中学校の鯉のぼり

今年、西中学校には素敵な鯉のぼりが登場しています。

西級の廊下に手作りの鯉のぼりが飾られ、爽やかな5月の風を感じるような気持ちになります。それぞれ工夫された、個性溢れる鯉のぼりがたくさん集まり、さらに大きく元気な鯉のぼりになっています。

吹奏楽スプリングコンサート

4月20日、海老名市文化会館において座間市中学校の吹奏楽部によるスプリングコンサートが開催されました。週末は各運動部の大会が行われ、一生懸命な生徒たちに勇気づけられました。その中で吹奏楽部によるコンサートではゆっくりと音楽に身をまかせ、ゆったりとした気分を味わうことができました。西中は夏のコンクール曲やMrs.GREEN APPLEのスペシャルメドレーなど、雰囲気の違う曲を演奏していて、とても素敵な時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

美術室前の廊下

遅くなりましたが、美術部の新入生を迎える絵を紹介します。

美術室前の廊下の壁に飾られているものです。

体育祭や向日葵祭(合唱の様子)の様子などがよく伝わってきます。

1年生本入部

4月23日から、1年生が部活動に本入部しました。先日のオリエンテーション、仮入部を経て本入部となりました。校内には各部活のポスターも掲示され、入部を決める際には参考になったと思います。まだ入部していない場合も、これから担任や顧問と相談して入部可能です。(もちろん、2年生、3年生でも。)ちなみに、このポスターはCanvaというアプリを利用して作成しています。

新入生オリエンテーション

4月15日の6校時、体育館において新入生オリエンテーションが実施されました。各部活動の紹介、生徒会本部からの話がありました。それぞれ工夫した紹介でした。1年生も楽しく話を聞くことができました。

学級委員認証式

14日の月曜日には、全校朝会があり、学級委員の認証がおこなわれました。

各学年、各クラスの学級委員の名前が呼ばれ、皆しっかりと返事をしている様子が印象的でした。各学年委員長が代表して意気込みや今の学年の良いところや課題などを語ってくれました。

また、それを聞く態度もしっかりとしていて、頷きながら自分たちの代表の話をきいている生徒もいました。

今年度初給食

本日から学校給食が開始されました。1年生はまだ慣れていない校舎ですが、しっかり運ぶことが出来ていました。

赤い容器にはおかず、黒いケースの中にはご飯が入っています。今年度初のメニューは、バターチキンカレー、コーンコロッケ、マカロニサラダでした。

 

昼休みの様子&西中の春

10日からは授業も始まり、午後までの日程となっています。最初は教科のオリエンテーションがあり、特に1年生は授業に必要なものや学習方法などの話もあったかと思います。

昼休みは、少し緊張もほぐれて教室や廊下で友達とおしゃべりしたりしながら過ごす生徒や外に出てサッカーなどを楽しむ生徒など、様々な様子が見られました。

そんな中、桜の花だけでなく、タンポポなど春を感じられる風景も見られました。タンポポというと、外来種のものと日本在来のものがあり、日本在来のタンポポは減少傾向にあるようです。西中のタンポポはどちらでしょうか・・・。

   

 

 

 

学年集会

4月9日(水)には、各学年、体育館にて学年集会が行われました。学年レクや写真撮影など、生徒たちが生き生きと活動している様子が伺えました。

令和7年度 着任式・始業式・入学式

4月7日の午前中には、15名の教職員の着任式と始業式、そして午後からは入学式が実施され、173名の新入生を迎えました。始業式と入学式では、マハトマ・ガンディーの「あなたが出会う人はすべて、何かを教えてくれる。」という言葉を紹介しました。春は様々な ”出会い” があります。一つ一つの出会いを大切にしてほしいと願います。

下の写真は着任式と、新入生を迎える教室と廊下の様子です。